無農薬無肥料で始めた畑で採れたお野菜ちゃんたちを使って
スパイスカレーを作ってみました🍛💗
**スパイスカレーは私がアトピーをこじらせにこじらせた時あれこれ勉強して食べたうちの一つです^^
植物の持つ種のパワーや排出を促す浄化力ってすごいって感動したのです**
作ったちょうどその時遊びに来てた友人家族の
2歳の女の子エマちゃんも、いつも以上にものすごい勢いで食べたと好評をいただいたので😋🌿
💗👦子どもちゃんも美味しく食べれるスパイスカレーレシピ👦💗
と題しまして✨
書いてみたいと思います💕
🐥スパイスカレー大変って方は、
まずは普段のカレーに最後にガラムマサラをふりかけるだとか、お好みの市販のスパイスを加えるのでも身体によくなるしお試しあれと思います*^^*
🐥スパイスは最近普通のスーパーでも品揃えが豊富だので簡単に購入可能かと思います*^^*
品質にこだわりたい場合はネットで気に入ったお店のものを選ぶのがいいかな💗
🐥今回下記に書くカレーは絶対このスパイスじゃなきゃだめ! というわけじゃありません💗
家にあったからそれにした 程度ですので、なんか美味しそう使ってみたい✨というワクワクから選んでもらって構いません(o^^o)
パパも食べるし一般家庭をイメージしてお肉ありで書きます🍀
それでもってその他の調味料は”和”の要素大の親しみやすいカレーです💗
≪ 用意するもの »
(家族4〜6人分くらい)
・生姜&にんにく / 大さじ1づつ
・お好みのお肉 / お好みの量
・玉ねぎ /1個〜1、5個
+
・その他 お好みの野菜 / 普段のカレー作る時の量を目安に
・トマトジュース / 400〜600ml
→うちの近所のお店にあるトマトジュースボトルはこれです♡
*トマトジュースを減らした分刻んだトマトを入れても美味しいです
<調味料>
〜和の要素〜
・塩麹 または 塩 / 大さじ1〜適量
・野草酵素や手作り酵素シロップ または みりん / 30ml〜適量
*みりんの場合は、甘い方がお好みの方はみりんに加え好みの砂糖を入れてください
・日本酒 / 20ml
最初の油と一緒に入れる
<スタータースパイス> *無くても大丈夫♬
(パウダー状にしてない種子や葉っぱや木のままのものを使います(写真参照))
今回使ったのは
・ローリエ (1枚) ・クローブ (4つ)
・スターアニス (3つ) ・シナモン (1本)
<パウダースパイス>
今回使ったのは
・ガラムマサラ ・コリアンダー ・ターメリック
・パプリカパウダー ・クミン
/ 小さじ1づつ
(*辛味がほしい場合はカイエンペッパーを入れます)
スパイスってなんか可愛いですよね🌿♬
こんなに種類用意しなくてもガラムマサラがカレー用にブレンドされてるスパイスですので
それ1つで作ってもみてもバッチリやと思います◎💗
≪作り方≫
1、油が熱したら、スタータースパイスを入れます。
2、スパイスからいい香りが漂ったら、生姜とにんにくを入れ、キツネ色になるまで炒めます。
*スパイスがない場合は油が熱したら2
3、スタータースパイスを取り出します。
4、玉ねぎを炒めます。これも飴色になるまでしっかり熱して、旨味を抽出します。
5、お肉を入れ、日本酒を注ぎ少し煮込み気味に火を通します。
6、適当な大きさに切ったお好みの野菜をゴロゴロと入れ、トマトジュースをひたひたになるくらいまで注ぎます。
(身体が冷えるのが気になる方は3分の1をお水やお出汁にするのもいいです)
7、塩味(塩麹か塩)と甘味(酵素シロップかみりん)を入れ、コトコト煮込みます。
8、火が通って柔らかくなったら、一旦火を止めてパウダースパイスを入れます。
9、もう少しほしいと思う塩味、甘味、スパイスを足して味を整えます。
≪ 完成 ≫
カレールウより少し手間はかかると思いますが、もう少しナチュラルな味がいいな
って方はぜひ試してみてくださいね*^^*💗
この記事へのコメントはありません。