兵庫県の丹波篠山市福住一緒に住むパートナーと、

福住の極寒の冬季は暖かい国に出て過ごせたら(´ω。`)

ってプランを話してたのはかれこれ4年前です。

4年の歳月を経て、
生活サイクル的に可能になって、
『冬季に南国に出る』
という願いが叶ったわけなのですが、
(そうなんです叶ったんです題名のごとくベトナムに出たのです。)

振り返るとそこには2つの力、
<固定観念を外す力><イメージする力>

が作用したなあと思います。

まず、
「寒い冬は南国に出たい」とそれが叶うよう、
イメージをセットします。カチッと。なるべく鮮明に。
ドリームマップの理論なんかを使うとより効果的ですよね❤️
→ドリームマップとは?http://shoubecchi.com/dreammap-2

そして次に、
(そうすると自然と浮かび上がってくるような不安要素がある**)

それが叶うのに妨げになってるインプットしてること、

例えば、

○英語がわたし話せない!
○そんな冬季にそんな休暇が取れるって、そんな働き方ありなの?
○それってなんか贅沢じゃないんか?

自分の中の思い込みや固定観念は人それぞれですよね( ^ω^ ))

を、
じゃあなんでそう、自分に対して、世間に対して思ってるのか?
いつから?なんで?どうして?
をしつこく掘り下げて、
思い込んでる固定観念を手放していく作業をしていきます。

英語を例に取ると、
何でわたしは英語ができない?
いつから?
→中学生の頃からてんで頭に入ってこなかった。大学生の時も、英会話講座に出てたのに、皆んながうますぎて途中で行けなくなった、、、。
なんで?
→中学生の頃は英語を勉強する意味が理解できてなかったし、楽しみを見出せなかった。英会話教室は、自分のレベルと合ってなさすぎて、その時の自分にぴったり合う英語の勉強法ではなかった。この時点でも大して目的意識がなかったように思う、、。

(この辺で)
あれっ?今は目的意識あるな?←気づき的なヤツ
わたしは英語ができないんじゃなくて、今まで必要と思ったことがなかったんだ。今なら前より楽しめるかもしれない。英語に触れる機会を作ってみよう!←前向き 

その後、近くにあるインターナショナルなフリースクールの関わりが出来て出向く機会も増える。
(しかし全く大して、上達はしてないのですが(笑)、最初よりはハードルが下がったわけです。)

こんな感じで自分の中にあるハードルや自分の見方などを見直して行動を少しづつ変える作業をしていく***。

私の考えでは、自分の幸福度を上げる人生、そのサンプルはどこかにあるわけではなく、
自分自身で創り出さなきゃならないとしたら、

上記に挙げたような、

<固定観念を外す力>

<イメージの力>

を使うのは有効だなあって思います*^^*

前置き長いけど、
ということで、ベトナム🇻🇳
に縁が出来て訪れてきました。


→都会ホーチミンでお茶とコーヒーの試飲中❤️

→ホーチミンの街並み


→お泊まりした場所のオーナーさんと息子ちゃん❤️

パートナーがお水を綺麗にしていくお仕事がちょうどできたそうです(o^^o)

私はベトナムの野草薬草香草使いを勉強したいな🌿

異国の旅は日本の中の固定観念を見直すいい機会にもなりそう
です💗

自分を自由にするチャンス。


→下の2枚は首都ハノイから3時間かけて向かった世界遺産の秘境タムコックです。

来年訪れる時は胡椒の美味しくて海の美しいベトナムのフーコック島に行きたいぞ❤️